大阪国際福祉専門学校

心理・福祉・医療事の務専門学校なら大阪国際福祉専門学校。Osaka Metro谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅⑤号出口左スグ。

アクセスマップサイトマップ個人情報保護
TOP介護福祉科 - 卒業生の声

人の役に立てることが嬉しく思える

★介護福祉士を志したきっかけは?
人の役に立つことが嬉しく、介護のお仕事は自然と興味を向けていました。高校時代からのアルバイトでも高齢者と接する機会が多く、介護福祉士を目指すきっかけとなったと思います。

★2年間で何が学べましたか?
介護はまずコミュニケーションだと思います。介護福祉科の授業を通して、人の関わりを専門的に勉強・体験する事ができたので私自身もコミュニケーション能力を養うことができました。

★将来に向けた自身の考えについて
介護を職業とするかぎり、より高い介護技術を身に付けていたいと思います。そして、人としても心の通ったケアを続けていきます。
どんな時でも利用者さんに安心を感じてもらえるよう、寄り添っていければと思います。
憧れが目標となり、頼れる介護福祉士へ

★介護福祉士を志したきっかけは?
介護福祉士である母親の影響を受けました。 誰にでも分け隔てなく接する優しく強い母は、いつしか私の憧れとなり、そして目標となりました。

★2年間で何が学べましたか?
初めての実習を経験した際、利用者さん一人一人に合ったコミュニケーションがあることを知り、コミュニケーションは安心や信頼に関わる大切なことだと学びました。 これからも学んできたコミュニケーション術を活かして、目標とする介護福祉士に近づけるように励みたいと思います。

★将来に向けた自身の考えについて
安心感と信頼感は介護福祉士としての必要な要素だと考えます。このスキルを高めて「頼られる介護福祉士」として早く活躍できるように努力します。
“かっこいい介護福祉士”になるために

★介護福祉士を志したきっかけは?
高齢の方と接する機会は学生時代からのアルバイトなどでも多くあり、その方々の経験や知識などのお話にとても関心がありました。そんな私が高齢者と接する仕事に興味を持つことは自然で、楽しく高齢者の方をお世話する介護福祉士を目指したいと思いました。

★2年間で何が学べましたか?
授業は座学だけでなく、移乗や着脱の練習を実際に出来た事がとても役立ちました。また入浴介助の練習では、ストレッチャー浴を実際に体験することが出来て、介護現場の利用者さんの気持ちを理解することが出来ました。 介護は、相手の気持ちを汲みとり心を込めるものだと学びました。

★将来に向けた自身の考えについて
たくさんの経験を積み豊富な知識と高い技術を兼ね備え、誰からも頼られる“かっこいい介護福祉士”を目指して励みます。
利用者の方からの信頼を得て、寄り添いたい

★介護福祉士を志したきっかけは何ですか?
姉が福祉の仕事をしており、沢山の話を聴いている内に興味を持ちました。 人の生活を身近で支えられる仕事はそれほど多くないと思い、自身もその 一員となり高齢の方の生活を支えたいと感じました。

★2年間で何が学べましたか?
実習では介護技術だけでなく、「利用者様に寄り添うにはどうすればよいか」と いう事をたくさん学びました。実習を通して、利用者様の意思を尊重する事が いかに大切かという事に改めて気付きました。

★将来に向けた自身の考えについて
看取りについての知識を増やし、今後に活かしたいです。 また、利用者様から「この人に言えば大丈夫」と思われる存在になりたいです。
笑顔溢れる介護福祉士を目指したい

★介護福祉士を志したきっかけは何ですか?
中学生の時に行った職業体験がきっかけでした。多くの利用者の方と接するなか、人の温もりや優しさをダイレクトに感じられる尊い職業であると思いました。

★将来に向けた自身の考えについて
利用者様のその人らしい生活をサポートし、笑顔溢れる介護福祉士を目指します。また、利用者様だけではなく、ご家族の支えにもなれるよう多くの経験を積み、知識と技術を磨くように努力します。
学んだ事を活かして仕事を頑張りたい

★介護福祉士を志したきっかけは何ですか?
私の身近な人に介護や福祉に関わる仕事をしている人が多く、話を聞く機会がありました。また、高校で受けた全身障害者ガイドヘルパーの授業が、介護についての興味を引くきっかけとなりました。

★将来に向けた自身の考えについて
介護福祉士として介護施設に就職し、この学校で学んだ事を活かしながら仕事を続けていけるように頑張りたいと考えています。
頼られる介護福祉士として活躍したい

★介護福祉士を志したきっかけは何ですか?
高校生の時に受けた「認知症高齢者について」の福祉の授業を聞いて高齢者福祉に興味を持ちました。そして、国家資格である介護福祉士としては、実際にどのように認知症の方達と接しているのかを学びたいと思いました。

★将来に向けた自身の考えについて
利用者さんやその家族の方、そして施設の職員の方からも頼られる真の介護福祉士として活躍できるように努力します。
介護業界を引っ張って行く存在になりたい

★介護福祉士を志したきっかけは何ですか?
困っているお年寄りの方を助け「ありがとう」と言ってもらった際に、自分もすごく気持ち良かった事を覚えています。感謝されるような仕事の素晴らしさに気づき、お年寄りの方と関わる仕事につきたいと思うようになりました。

★将来に向けた自身の考えについて
利用者様が幸せで充実した毎日を過ごせるように、心のこもった丁寧な支援ができる介護福祉士になりたいです。また仕事と両立させながらスキルアップやキャリアアップも考え、将来は介護業界を引っ張って行く存在になることを目標としています。
専門知識と技術で信頼される介護福祉士へ

★介護福祉士を志したきっかけは何ですか?
母親からの薦めもありましたが、介護をすることの尊さや介護に対する興味深さもあり、まずは専門学校で広い知識と確かな技術を学ぶべきだと考えました。介護を仕事とするからには、安心して頼られる真の介護福祉士であるべきだと思います。

★将来に向けた自身の考えについて
専門学校では介護の基本的なことをはじめ、多くの事を知ったり体験したりできました。これからはプロの介護福祉士として、責任のある立場で介護と向き合うことになります。学校で学んだことはどれだけ経験を積んでも忘れずに頑張っていきたいと思います。

卒業生の声

最短での国家資格取得を目指して!

★本校への入学を決めた理由は?
超高齢化社会の日本においてその人たちの支えになりたいと思い、最短での介護福祉士の国家資格取得を目指して入学しました。

★2年間で何が学べましたか?
実習では辛い時もありましたが介助方法を多く学べたことは為になりました。楽しかったことは、課外活動で行った施設見学では色々な話が聞けて楽しかったです。

★将来の自分について
利用者さんに喜んでもらえるような活躍をしていきたいと思います。
多くを吸収することができました!

★本校への入学を決めた理由は?
綺麗な校舎で駅から近くて通学が便利なところの他、介護福祉士の資格取得のための国家試験対策が万全だと思いました。絶対に介護福祉士として卒業するという決意を持って入学しました。

★2年間で何が学べましたか?
介護をお仕事とするための基礎や技術的な授業も多く有り、多くを吸収することができました。培った多くの知識と技術は介護福祉士としての私の強みとしていきたいと思います。

★将来の自分について
働きながらでもスキルアップを図りたいと思います。さらなる資格取得にも挑戦して、より責任のある立場で信頼されるように活躍できればと思います。
フィーリングも良く、学べる環境だと確信!

★本校への入学を決めた理由は?
責任を持って人のお世話ができるように、介護についてしっかりと学びたいと考えていました。オープンキャンパスでのフィーリングも良く、私が学べる環境だと確信しました。

★2年間で何が学べましたか?
介護は誰でもできる作業ですが、より安全に安心して任せられる技術を身に付けられたと思います。「真の介護福祉士」の意味を理解できたことが誇りと思えました。

★将来の自分について
学生としては卒業しましたが、学ぶことはまだまだ多いと感じています。利用者様の喜びとなるように知識と技術の向上を目指して頑張ります。
先生とクラスメイト、環境が良かった!

★介護福祉士を目指した理由
高校卒業後の進路に悩んでいた時の祖母の一言がきっかけでした。介護についてあまり深くは知りませんでしたが人の生活を支えるお仕事は素晴らしいと思えました。

★2年間の学びでどんな事が学べましたか。
介護に関する深い知識を身につける事ができました。 これからは介護を職業としていくため、利用者の方やご家族の方が心から安心して任せてもらえるように、介護の技術だけではなく深い知識をもとに振る舞うことが出来るのではないかと思います。

ここをタップすると電話ができます
06-6771-4188